2024年12月

よくテレビ番組で、出演者が降板になったことを 卒業 と表現して花束なんて渡して送るセレモニーをする。 なんとも白々しいと視聴者は皆思っている。 私の 仕事を卒業しました というのもそれに似ている。 私は 自分が皆と同じ普通の人間だったら仕事を辞めず ... もっと読む

前にも書きましたが、働く意思のない働いていない人は無職といいません。 自分自身の意識としては。 世間的には、働いているのが一般的な年齢なのに働いていない人は、無職、となるでしょう。 でも、病気で働けない人、専業主婦、親の介護で働けない人、等々、そう ... もっと読む

私は他の人より早めにリタイアしたともいえます。 お金がたっぷりあることが理想的ですが、私の場合は致し方なくです。 最近、私より年下の知り合いが死にました。 人生、あっけないものです。 私は残りの人生を自分の人生として生きたいと思いました。 ... もっと読む

完全に退職するまで会社との繋がりは断てないが、冷静になって考えれば、もうやり取りは殆どない。 借りている備品の返却と事務手続きのやり取り。 一番気が重いやり取りは傷病手当金の申請だが、もう辞めるのだから関係ねえ、と割り切ろう。 在職期間以外は保険 ... もっと読む

私は働かない。 少なくとも暫くは。 そして、もしいつか働くにしても短時間のバイト的なものにする。 今はまだ、働かないことで必要となる各種手続きや将来への不安で、働かないと決めた開放感はない。 もう散々苦労して今迄仕事はやってきた。 いい加減、 ... もっと読む

↑このページのトップヘ